こどもたちに、
遊びの時間と、
いつもの居場所。
こどもたちに、
遊びの時間と、
いつもの居場所。
-
お知らせ
児童厚生員等研修体系の基礎研修指定科目を一部改正しました。
-
お知らせ
【会員情報】令和7年度「会員総会」および「健全育成セミナー」の開催について(ご案内)
-
お知らせ
4月1日からの電話対応時間の変更について
-
災害支援
令和6年 能登半島地震における児童館等支援活動について(随時更新)
-
お知らせ
2025年度の児童館向け共済制度のご案内を掲載いたしました。
-
お知らせ
令和7年度 育成財団の事業についてのお知らせ
-
お知らせ
こどもの声をカタチに!「こどもDoまんなかプログラム」募集開始(本財団会員児童館対象)
-
災害支援
【募集】能登地区の運動遊びイベントボランティアのご案内(6月20日~21日)
事業内容
Our Project私たちは子どもたちの健全育成活動を推進することを目的に、児童館や放課後児童クラブの支援や人材育成、様々な研究と取り組みをしています。
健全育成とは
What's "Sound growth"児童の健やかな成長と発達のために、さまざまな施設や組織が取り組みをしています。児童福祉法の理念「全て児童は、児童の権利に関する条約の精神にのっとり、適切に養育されること、その生活を保障されること、愛され、保護されること、その心身の健やかな成長及び発達並びにその自立が図られることその他の福祉を等しく保障される権利を有する」(第1条)ことを基に、児童福祉施設「児童館」をはじめとして「放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)」「母親クラブ」の活動が地域で展開されています。



児童館・児童クラブで働く方へ
For Worker私たちは児童館・放課後児童クラブの人材育成支援をしています。
初任者から指導者のレベルまで児童館・放課後児童クラブ職員向けの研修会・セミナーの開催とともに、「認定児童厚生員資格制度」を実施しています。

