児童館・放課後児童クラブの人材育成支援
事業内容- 研修会の開催
- 認定児童厚生員資格制度の運用
- 講師の派遣
- 全国児童館・児童クラブ大会の開催
研修会の開催
児童館・児童クラブの活動は、その職員資質に大きく左右されます。子どもを取り巻く問題が深刻さを増すにつれ、職員の人柄や意欲、専門的な知識と技術の向上が重要な課題です。
児童厚生員等の研修を体系化し、初任者からベテラン職員まで、多様な研修会を企画し、その機会を提供しています。
研修会ラインナップ
- 児童厚生員等基礎研修会
- 中堅児童厚生員等研修会
- 全国児童厚生員等指導者養成研修会
- 健全育成セミナー
- 児童厚生一級特別セミナー 他
過去に開催した研修会
- みんなで子育て研修会
- こども表現活動セミナー
- 野外活動研修会
- 子育てサークルリーダー研修会
- 放課後子どもプラン指導者研修会
認定児童厚生員資格制度の運用
認定児童厚生員資格は、育成財団が独自に認定している資格制度です。児童厚生員の資質向上と、社会的認知を広めるために、児童厚生二級指導員、児童厚生一級指導員、児童健全育成指導士の3段階の任意資格制度を実施しています。
また、児童厚生一級指導員の上位資格に、有期限の児童厚生一級特別指導員資格が設定されています。
また、大学・専門学校から児童厚生員の養成校を認定し、本資格を有する優秀な人材を福祉現場に輩出しています。
児童厚生員養成校
本財団が認定する、児童厚生員養成課程を開設した大学、短期大学等を「児童厚生員養成校」と称しています。全国の養成校では、保育士等資格取得と同時に認定児童厚生員資格を取得することができます。
養成校の募集
児童厚生員養成課程の開設を希望する学校は、希望学科のカリキュラム、担当教員、教授内容等を所定の書式にて申請していただきます。認定の可否はその書類に基づいて認定委員会によって決定致します。
お問い合わせ先
児童健全育成推進財団 児童厚生員養成課程認定員会事務局
TEL:03-3486-5141
児童厚生員養成課程連絡協議会
平成9年に養成校相互の連絡・情報交換および教育・研究活動をおこなう組織として「児童厚生員養成課程連絡協議会」が組織されています。(会長校:新潟医療福祉大学)
講師の派遣
当財団では、自治体、児童館運営団体等からのご要望に応じて、講師派遣やコンサルティング、事業受託をおこなっております。
派遣実績・派遣例
令和5年度実績 | 児童館連絡協議会9件、地方公共団体1件、関係団体他5件 |
---|---|
令和4年度実績 | 児童館連絡協議会4件、地方公共団体2件、関係団体他2件 |
令和3年度実績 | 児童館連絡協議会15件、地方公共団体3件、関係団体他2件 |
令和2年度実績 | 児童館連絡協議会5件、地方公共団体2件、関係団体他2件 |
令和元年度実績 | 児童館連絡協議会35件、地方公共団体13件、関係団体他22件 |
- 児童館関係者向け講義
- 児童厚生二級指導員資格の取得に必要な科目
- 一般市民向け講義
- 放課後児童クラブ関係者向け講義
- 保育士、幼稚園教諭向け講義
放課後児童支援員認定資格研修など
講師派遣・紹介について
子どもの育成に関する講演・講義・ワークショップ等へ職員を派遣又は紹介しています。
- 開催日より2ヶ月前までを目安に派遣依頼入力フォーム又は派遣依頼票でご依頼ください。
- <ダウンロード>
- 派遣依頼入力フォーム
- 派遣依頼票
全国児童館・児童クラブ大会の開催
大会の目的
児童を取り巻く地域や家庭のあり方が多様化し、児童の福祉的問題が顕在化する昨今、児童健全育成活動の拡充が期待されています。
そこで児童厚生員による全国大会を開催し、児童健全育成事業に関する自主的な研究協議と全国的なソーシャルアクションを展開し、児童館・放課後児童クラブの活性化と関係職員自らの資質や意識向上を目指します。
- 全国の児童館・児童クラブ関係者の研究協議と交流の場とする。
- 全国の児童館・児童クラブ職員の資質向上の場とする。
- 児童館・児童クラブを広く社会にアピールする場とする。
- 時代に即した児童健全育成活動を模索する場とする。