認定児童厚生員資格制度
児童厚生員の資質向上と、社会的認知を広めるために、児童厚生二級指導員、児童厚生一級指導員、児童健全育成指導士の3段階の任意資格制度を実施しています。また、児童厚生一級指導員には、有期限の児童厚生一級特別指導員資格が設定されています。
厚生労働省や学識経験者と協議しつつ、将来的に国家資格に準ずるレベルに引き上げるべく、制度の充実を目指しています。また、大学・専門学校から児童厚生員の養成校を認定し、本資格を有する優秀な人材を福祉現場に輩出しています。
資格の種類
児童館・放課後児童クラブで勤務する、現任者の方を対象に資格を付与しています。
児童厚生員養成課程認定校
全国の養成課程認定校では、保育士資格取得と同時に「二級」「一級」資格を取得することができます。